質的研究法オンライン研修会

〈テーマ〉質的研究法の理解と実践

〈開催日時〉2025年10月25日(土)10:00~12:00、ZOOMにて開催。

〈申込締切〉2025年10月11日(土)

〈講師〉小田原 悦子 氏。

〈内容〉質的研究の特徴や研究プロセスを学び、研究の進め方への理解を深めます。

作業科学にまつわる研究法オンライン研修会

〈テーマ〉研究論文の読み方・書き方

〈開催日時〉2025年12月6日(土)10:00~12:00、ZOOMにて開催。

〈申込締切〉2025年11月22日(土)

〈講師〉近藤知子 氏。

〈内容〉研究論文を効果的に読む・書くためのポイントを解説します。

日本作業科学学会 ホームページへようこそ

作業科学とは

作業科学は、日々の作業について、体系的な方法によって探り、作業、健康、そして社会生活への参加の関係を研究する学問分野です。
「作業」とは毎日の生活の中で、または人生にわたって人々が「する」ことを意味します。よって、作業とは賃金の支払われるような仕事のみを示しているのではありません。作業的観点から考える時、本来、人が日々の生活へ参加・従事することは、毎日の生活における満足感や健康を達成する可能性を担っています。
作業科学は様々な分野、たとえば人類学、社会学、医療またはヘルスケア科学、そして工学などからの知識が取り入れられ成り立っています。

会員専用ページ

作業科学研究や書評Journal of Occupational Scienceなどの作業科学研究の文献を読むことができます。


PAGE TOP